年末の幸先詣について

我々日本人は、神さまの「おかげ(お力添え)」を頂いて、日々の生活を営んでいます。
伊勢の神宮では、新年に新たなお力(お年玉の本来の意味です)を授けて頂く初詣と共に、
年の瀬に一年の「おかげ」を感謝するおかげ参りも盛んであるといいます。
当宮では幸先詣(さいさきもうで)として皆様のご参拝をお待ちしております。

期間 12月14日(土)~
参拝可能時間 午前6時より午後7時まで
授与品・御朱印頒布時間 午前9時より午後7時まで
御祈祷受付時間 午前9時より午後4時30分まで
お焚き上げ受付時間 午前9時より午後7時まで

12月14日より正月の縁起物(熊手・干支土鈴など)の頒布を致します。

初詣について

参拝可能時間

元日 午後8時まで(12月31日は閉門致しません)
2日・3日 午前6時より午後8時まで
4日以降 午前6時より午後7時まで

表参道階段上の手水舎は1月15日まで閉鎖しております。
階段の途中に臨時手水舎を設置致しますので、そちらをお使いください。

授与品・御朱印頒布時間

元日 12月31日午後11時より午後8時まで
2日・3日 午前7時より午後8時まで
4日・5日 午前7時より午後7時まで
6日・7日 午前8時より午後7時まで
8日以降 午前8時30分より午後7時まで

授与品一覧はこちらをご覧ください

御祈祷受付時間

元日 午前0時より午後6時まで
2日~5日 午前8時より午後5時まで
6日・7日 午前8時より午後4時30分まで
8日以降 午前8時30分より午後4時30分まで

ご祈祷をご希望される方へ
祈祷のお札一体につき、願意は一つ、願主は一名のみの書き入れとなります。
二つ以上の願意、二名以上のお名前の書き入れは致しておりませんので、ご了承願います。

交通安全祈願祭をご希望される方へ
車のお祓いは、1月1日~15日の間は行っておりません。1月16日より再開致します。
1月1日~15日の間に交通安全祈願をお受けになった方は、受付用紙の控え(青い紙)をご持参の上、
1月16日以降に来社頂くと、車のお祓いを行います。

お焚き上げ受付時間

古いお札・お守りを返納するお焚き上げ窓口の開設時間は下記のとおりとなります。

元日 午前0時より午後8時まで
2日・3日 午前7時より午後8時まで
4日・5日 午前7時より午後7時まで
6日・7日 午前8時より午後7時まで
8日以降 午前8時30分より午後7時まで

郵送による御祈祷・授与品の頒布について

郵送による御祈祷また授与品(神棚のお神札・御守り)の頒布も対応致します。
詳細につきましては、当宮までご連絡ください。

お問い合わせ先 
045(241)1122
受付時間 午前9時より午後5時まで

年末年始の結婚式関係の受付について

年末年始の結婚式関係の受付は下記のとおりとなりますので、ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。

結婚式の申込受付について

本予約、仮予約共に下記の日程で終了・再開致します。

年内終了 令和6年12月24日(火)午後5時まで
年始再開 令和7年1月16日(木)午前9時より

12月25日より1月15日までは、結婚式担当の窓口が閉鎖されますので、お問い合わせにもお答えできませんので、ご了承願います。

結婚式の説明会・本予約について

毎週土曜日・日曜日に実施しております説明会・本予約は下記の日程で終了・再開致します。

【説明会】年内最終回 令和6年12月22日(日)午後3時
     年始初回 令和7年1月18日(土)午後1時
【本予約】年内最終回 令和6年12月22日(日)午後4時
     年始初回 令和7年1月18日(土)午後2時

結婚式の前撮り撮影について

年内最終日 令和6年12月24日(火) 午後4時30分、
御祈祷受付終了と同時に終了
年始再開日 令和7年2月4日(火)午前9時より

参拝者が多数お越しになる事、境内がお正月態勢となり、節分の舞台が設置される事により、撮影をご遠慮頂きます。

お問い合わせ先 
045(241)1122
受付時間 午前9時より午後5時まで